【ベンチプレス】【スクワット】【デッドリフト】を習得できる東京駒込のパーソナルトレーニングジム
こんな方におすすめ
◆安心・安全にご利用頂くため、新型コロナウイルス感染症への対策(2021年8月5日更新)を徹底して参ります。
最新のお知らせ
2022年4月8日(金)
◆ホームページを更新しました。
◆体験トレーニングをご用意しております。ご予約はこちら
◆ご相談・ご質問・ジムのご見学を承っております。お気軽にお問い合わせください。
2021年8月27日(金)
◆コーチング・クリニック2021年10月号(ベースボールマガジン社)に清水(代表ストレングストレーナー)の記事が掲載されました。
1. パワーリフティングエクササイズについて
◆パワーリフティングエクササイズとは、パワーリフティングで行われる「ベンチプレス」「スクワット」「デッドリフト」とそのバリエーションを用いたトレーニング方法です。
パワーリフティング競技とは
◆パワーリフティング競技とは、「スクワット」「デッドリフト」「ベンチプレス」の合計の挙上重量を競うスポーツです。
(オリンピックで行われるウエイトリフティングは、「クリーン&ジャーク」「スナッチ」の合計の挙上重量を競うスポーツです。)
パワーリフティングの種目
ベンチプレス
◆上肢の筋力を鍛える代表的なトレーニング種目です。
アスリートから一般の方まで、とても人気があるトレーニング種目です。
パワーリフティングでは、より高重量の挙上を目指すため、大きなブリッジの姿勢を作るベンチプレスが用いられます。
当ジムでは、通常のベンチプレスはもちろん、一般的なジムでは習得が難しいパワーリフティング式のベンチプレスもご習得頂けます。
まずは、体重の1.5倍(60sの方は90s)の重さの挙上を目指しましょう。
スクワット
◆脚の筋力を鍛える代表的なトレーニング種目です。
脚の筋力は、パワーの原材料となるため、アスリートにとって最も重要なトレーニング種目の一つです。
パワーリフティングでは、より高重量の挙上を目指すため、三角筋後部でバーベルを担ぐ「ローバースクワット」が用いられます。
当ジムでは、通常のハイバースクワットはもちろん、一般的なジムでは習得が難しい「ローバースクワット」もご習得頂けます。
まずは、体重の1.5倍(60sの方は90s)の重さの挙上を目指しましょう。
デッドリフト
◆スクワットと同じく、脚の筋力を鍛える代表的なトレーニング種目です。
脚の筋力は、パワーの原材料となるため、アスリートにとって最も重要なトレーニング種目の一つです。
当ジムでは、一般的なコンベンショナルデッドリフトはもちろん、パワーリフティングで用いられるスモウデッドリフトもご習得頂けます。
パワーリフティングエクササイズの特徴
◆スポーツジムでのマシン(チェストプレス、レッグプレス、スミスマシン等)を利用したトレーニングに比べて、「筋力」「バランス能力」「上手な身体の使い方」など、スポーツや日常生活で役に立つ、本物の筋力を身につけることが出来ます。
いわゆる「使える筋肉」を手に入れることが出来ます。
◆スポーツ選手、一般の方、老若男女問わず、身体能力の土台となる「筋力」を大きく高めることが出来るのが利点です。
◆マシンでのトレーニングに比べて、動作が難しいため、安全に正しく習得するには専門トレーナーによる指導が必要です。
このため、本格的に取り組みたい方にとって、一般的なジムやスポーツクラブできちんと習得することが難しくなっております。
S&Kトレーニングベース東京では、パワーリフティングに精通した、プロフェッショナルなストレングストレーナーをご用意しております。
目次に戻る
2. パワーリフティングエクササイズを実施できる環境
◆S&Kトレーニングベース東京では、安全にパワーリフティングエクササイズに取り組んで頂くために
1.知識・技術・経験を兼ね備えた有資格の専門トレーナー
2.フリーウエイト用の設備と用具
を完備しております。
1. 有資格の専門トレーナー
◆「ベンチプレス」「スクワット」「デッドリフト」は、
・重量物であるバーベルを用いる。
・マシンとは異なり、バーベルは挙上者が自身の力でバランスをとり、コントロールする必要がある。
・安全に行うために、適切なフォームで行う必要がある。
このため、腰や肩を痛めずに、怪我無く安全に行うためには、有資格の専門トレーナーに習う必要があります。
2. フリーウエイト用の設備と用具
◆安全にバーベルを扱うことのできる台(プラットフォーム)と用具(フリーウエイト用のバーベルとプレート)を完備しております。
◆ベンチプレス台は、挙上時にバーベルがラックに当たりにくい、ストレート構造のラックをご用意しております。
スムーズに挙上できるため、快適にベンチプレスに取り組めます。
◆専有利用のプライベートジムのため他人がおりませんので、安全に集中してパワーリフティングエクササイズに取り組んで頂けます。
3. トレーナー紹介
JYUNITI

◆資格
CSCS(ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
◆自らもトレーニングに打ち込み、パワーリフティング競技に取り組んでいる、現役のパワーリフター。
◆トレーナーより一言
「きちんとベンチプレス・スクワット・デッドリフトを習いたい」「ベンチプレス100kg挙げたい」「スクワット150kg挙げたい」「パワーリフティングの試合に出てみたい」など、何でもお気軽にご依頼ください。
4. よくあるご質問
スムーズなトレーニング技術の習得と、確実にトレーニング効果を出すために、週1回〜でのご継続をお薦めしております。
ご予算やお時間のご事情に応じて、自主トレーニングと合わせて、ご無理なく続けて頂けるプランもご提案致しますので、お気軽にご相談ください。
体験トレーニング(30分:6,600円)をご用意しております。ご予約はこちら
トレーニング経験の有無、現時点での挙上重量、ご体重等、ご状況により様々ですので、詳細はお問い合わせください。
5. 会員様の事例紹介
40代・男性
入会目的
「ベンチプレス・スクワット・デッドリフトの正しいフォームを習得したい」
会員様の紹介
◆ご趣味でトレーニングをされてる方より、ご依頼を頂きました。
◆自己流のフォームを改善させて頂き、肩の痛みが無くなり、、挙上重量が増加しました。
6. ご料金
パーソナルトレーニング
お時間 | 1回あたりご料金 |
---|---|
60分 | 13,200円 |
90分 | 19,800円 |
◆入会金は、16,500円です。
◆ご入会を検討されている方向けに、体験トレーニング(30分:6,600円)をご用意しております。ご予約はこちら
お支払い方法
◆銀行振り込み、現金でのお支払いにて承ります。
目次に戻る
7. アクセス
所在地
〒114-0015 東京都北区中里2−4−8 寿永ビル102
最寄り駅
JR山手線 駒込駅 東口 徒歩1分
目次に戻る
8. お問い合わせ
お電話
03-3415-0148
メール